3月 182009
 

子宮筋腫には現在いろいろな治療法があります。
ある程度の侵襲(少なくとも体を傷つける)が加わるものとして,
1.おなかを切開して子宮を全部取ってしまう複式子宮全摘術,
2.膣から子宮を摘出する膣式手術
    (基本的にはお産をした人,赤ちゃんの頭が出たぐらいだから)
3.腹腔鏡(内視鏡)下の手術,補助的に使用して膣式に取る方法もあります。
4.股からカテーテルを入れて子宮動脈からの栄養血管を止める方法
5.子宮の中にできた筋腫を削る方法
6.その他,超音波による方法
など様々な治療法が考えられます。
もちろんそれぞれには手術を正当化する厳密な適応が必要ですし,
その方法でしかやれないというものもあるでしょう。

いざ,こういう治療が考慮されたときにどの方法を選ぶのが一番いいのでしょうか。
現在の国民皆保険による治療はこの少子高齢化,国家財政の大赤字,
医療費削減の流れの中でまあ意外と考慮されてると思います。

保険診療を最低限のセイフティネットだとすると,
まずいろんな使い捨て機器を使いコストを喰う腹腔鏡手術などは
適応する必要さえないといえますが,
(実際には開腹による子宮全摘術よりも高い保険点数を払ってくれる,基本コストは高くつく)
問題は保険適応されたがゆえに,必要器材のコストはすべて医療機関が負うことです。
他にも手術室の占有時間が長くなるなどのデメリットは大きい。
(保険診療と自費診療は同時に行ってはいけないのが原則なのです)
誰しも自分が最高の医療,ゴッドハンドにかかりたいと思うのはやまやまですが,
結局のところ誰かがコストを払っているのであって,
保険診療という枠内で縛られてしまった医療期間はその総量規制の中で
疲弊していくだけなのです。

本音を言えば手術をせざるをえない子宮筋腫は,皆保険の包括医療の中では
腹式子宮全摘のみを代表として包括点数にして,
そのほかの外科的治療の包括部分は保険から出るようにして,
施設ごとに力量に応じてオプション料金を自費でとるというのは間違ってますか?

たぶん医療の平等性は損ねると思いますが,
そうでもしなければやっていられない状況に医療機関は陥っています。

 Posted by at 7:20 PM
3月 172009
 

Windows Live のアクティビティを見たら,Wordpress.comで登録されたWebならば連携できることが分かったためBlogを作成しました。
現在ここを既に開設しているが,これではアクティビティ登録ができなかった。
2つもWardpressサイトを作ってどうするか考慮中です。 

3月 112009
 

とりあえずお試しで
料金設定は以下とのこと

利用料金
お試しサイズ 20MB 無料 「ちょっと便利」を味わいたい方に。 20MBを無料で使えます。
ミニ 100MB 315円/月 メールでは送れない重たいファイルの受け渡しなどに便利なサイズです。
ライト 300MB 525円/月
 スタンダード 1GB 1260円/月 あらゆる用途に程よいサイズ。
ネットワークドライブでの利用にも向いています。
エクストラ 2GB 2100円/月
プレミアム 10GB 5250円/月 容量を気にせずタップリ使いたい方に。
圧倒的な大容量で、大変ご好評いただいているプランです。
 ※参考:CD-R 1枚あたり 650MB~700MB

共有人数
10人 無料
30人 315円/月
100人 1050円/月

ご注意
同じ月のなかで、キャビネット容量や、共有人数の上限の変更を繰り返した場合、その月に設定されていたキャビネット容量と共有人数の上限うち、各最大のものが、料金計算の対象となりますので、ご注意ください。

 Posted by at 7:58 PM  Tagged with:
3月 102009
 

今年もなんとか確定申告をすませました。
昨年は適当に放っておいたら,追徴がきて散々でした。

本年はマンション買いかえしたためにかなり面倒なことになりました。
申告会場で相談員の方がおっしゃるままにやりましたが
2週にわたって頭を悩ませましたが,
申告も終わりほっとしたので今頃調べてみました。

税理士さんのwebとかいろいろ調べて見ましたが納得できず
結局http://www.daikyo-realdo.co.jp/tax/tax_contents/qa/qa2000/qa2206.html
ここへ行き着いてやっとなんとか理解できました。
特定居住用財産の買替え等の場合の譲渡損失の繰越控除だと思います

そして国税庁へたどり着き,上記と合わせなんとか理解できた かな。
ホーム税について調べるタックスアンサー譲渡所得>マイホームを売ったときへ
ここの3390,3392,3393が該当しました。措法41の5の2だそうな。
「特定居住用財産の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例」
住宅借入金等特別控除制度との併用も認められます。

2週続けて火曜日に行きましたが,全額還付となりましたので
不平不満は吹っ飛びました。いろいろな条件があるのに
こんな複雑なものを瞬時に判断してくれる相談員に感謝,感謝。

 Posted by at 8:21 PM  Tagged with: