平成21年度から医会の広報委員ということで、医報の編集会議に初めて出席しました。
出席するととうちの周産期部門の教授がいらしており、医報が医会の学術と広報の合同で作成されている様でした。
事前に医会報の初版?が配布されており、ざっと目を通していたんですが
論文は学術、体裁は広報の分担かと思いきや、ほぼ合同でやってました。
印刷所は@ATUIでしたが、もうすでに初稿風であがっており、編集会議をやるなら本来は初稿前だろうなぁというのが感想です。
今回から変わったことは試験的に査読をいれ、学会誌としての体裁を強くしたということです。
たとえば、専門医試験の業績には査読のある雑誌という断りがあるものも多く、
医会報を有益なものにするというのが目的だそうです。
まあ、学術の@hibahara先生は学際の人ですからなるほどなぁと思いました。
今後は査読を入れていくそうです。
論文は原則は一月と九月の地方会に発表したものを提出するのですが、
今回うちの発表したものは一遍もなくお恥ずかしい限りです。
決定事項としては、その年に発表したものの締め切りが11月末ということが決まりました。
本年一月にあった地方会の発表論文も3月中に提出されたものが3篇あり、
きちんと指導がなされているなぁというのが感想です。
もうひとつ学会の著作権に関するアンケートがあったそうで(以下URLの団体)http://www.cric.or.jp/db/dbfront.html#02
学術一任ということになりました。
商業紙は結構著作権がはっきりしているのですが、地方会誌を含めた学会誌などははどうするか明確な規定はなく、
こういうブログなどに勝手に掲載していいものかどうかということもいまだにあいまいになっています。
まあ何かと世知辛いですが、これも時代の要請といったところでしょうか。
まあ、こういう会議も初めてのときはいろいろえるところもありますねぇ。