ほとんど利用していないのでmixiを退会した。
2015.12.08 King Crimson@Bunkamuraオーチャードホール Setlist
01. Peace – An End
02. 21st Century Schizoid Man
03. Epitaph
04. Radical Action (To Unseat the Hold of Monkey Mind I)
05. Meltdown
06. Radical Action (To Unseat the Hold of Monkey Mind II)
07. Level Five
08. Hell Hounds of Krim
09. The ConstruKction of Light
10. One More Red Nightmare
11. Banshee Legs Bell Hassle
12. The Letters
13. Sailor’s Tale
14. Easy Money
15. Starless
—encore—
16. The Court of the Crimson King
17. The Talking Drum
18. Larks’ Tongues in Aspic, Part II
獨協医学会講習 日本専門医機構 理事長 池田康夫 先生の講演
2017年既に開始、2020年新専門医制度開始まで、
まだいろいろ煮詰めながらやっていくらしい。見切り発車。
自分の年齢に置き換えると2020年にはすでに63歳になっている。
平成27年8月1日付で産婦人科指導医にはなっているが
専攻医の定員は研修プログラムに規定された症例数とのどちらか少ないほうで決まる。
まあ、地方産婦人科は志望者が少ないので、
場合によっては志望者が増える可能性はなくもないが
うちの医局では連携先も今のところK病院一か所しかないので何とも。
K病院のN先生も指導医の申請はしたんだろうか。
それともどこかと連携するプログラムを作成したのだろうか。
医局の事情に疎いのでよくわからない。
基本領域に総合診療専門医が加わり
基本領域と、サブスペシャリティ領域の2階建てになるので内科は大変らしい。
臨床研修2年、内科研修3年で内科専門医が必須。
そこからさらに最低3年ほどのサブスペシャリティの研修が必要。
計8年だが、内科研修の1年分は割り引いてくれるので最短7年はかかる。
地方の中核病院を抱える都会の大学はしばらくは継続が許されるが、
将来の地域中核病院基幹研修プログラムへの移行が望ましいとのことで
都内などの研修を制限しひきはがすことと、
基本領域研修では地域医療研修が必須となり、地域の医療圏構築が必要。
しばらくは激変しないようにソフトランディングを目指すらしいが、
研修プログラムに専攻医(0)人がないように協議ってどういうこと?
そもそも症例数はあれども志望者が少ない専攻科には配分してくれるってこと?
まあ、来年秋ぐらいからの動きに注目。
結局は症例数で専門医を制限し、医師の再配分を行う気らしいが
基幹領域専門医になるインセンティブは今のところ、標榜できるということと
サブスペシャリティに進むためには仕方がないといったところ。
今の保険事情では専門医加算みたいな金銭的インセンティブがないことが一番問題。
年寄りにはあまり関係ないが、もう一回基幹領域の指導医くらいは更新ができるかな。
Amazon プライムビデオが9/24からいきなり開始された。
以前からAmazonプライムの会員だったので,少し試しに使ってみたが,
まあまあ使えるし,niftyは少しコストがかかりすぎのため解約した。
2007年末に「大王四神紀」を見るために契約以来7-8年なんとなく契約してきた。
動画配信サービスも選択肢が増えて,コンテンツ次第というところだが,
よっぽど見たい番組というのはあまりないもので,
プライムで無料で見れるものだけで十分という結論。
一日1時間,娯楽に費やすとして365時間,
だいたいドラマなんかだと10-12話,韓国ドラマなんて50話前後。
せいぜい30本程度のシリーズコンテンツでもあれば動画だけでつぶれるし,
本も読みたいし,仕事もしなきゃだし><
showtimeで12話くらいまでみて放ってあった「インス大妃」つづき
「ケイゾク」見ていなかったので見始めてしまった。 時間が...。
それほど好きというわけでもなかったが,追悼 6/11 死去。
100mg/4mL製剤で5万291円,400mg/16mL製剤が19万1299円,米国より40%低い薬価。
今,900mgほど使う人がいる。45万円。3割15万円弱。
特に予定はありません。
5/5は結婚記念日18年目。
SOLAは友達と本日から一泊でディズニーランド。
朝4:30頃ふと目が覚めたら,まだ起きていない。
5:15の電車で行く予定だといっていたのに。
結局,起こしてやったら大急ぎででかけた。
中学からの友人というのが,
いつもひともんちゃくあるけど
なんとなく味噌っかす同士で,馬が合うのか合わないのか。
今頃,喧嘩でもしてるんじゃないだろうか。
おかげでちょっと睡眠不足気味。
特別講演 小山嵩夫 先生,
簡易更年期スコアで有名だが,
現在はクリニック診療で,未病の段階でantiaging治療を行われているそうな。
個人に合ったサプリメントを自費処方。
結論としては微妙なところで頑張ってるなー。
本日は東北大学の賀来満男先生の講演があった。
最新のエボラ情報も含め,SARS,H7N9,MERSなどの話,
耐性菌によるサイレントパンデミック。
また感染症危機管理としての意識改革,トータルマネージメント,ネットワークの構築
といった話まで。
結構面白かった。