SOLA

7月 092011
 

第42回 栃木県癌治療懇話会 宇都宮ポートホテル

第一外科の加藤教授が当番世話人で開催。

外科中心だが、婦人科はたった一人の参加だったので、各種ガイドラインと実地臨床ということで子宮頸がんのNACについて先日少しまとめたものにガイダンス的にまとめて演題を出した。

ミニレクチャーで県立がんセンター副病院長加納康彦先生「がん診療ガイドラインの考え方」という御講演。
金科玉条のごときEBM重視でガイドラインを作成するのではなく、日本ももはや貧乏国家なのでVBM(value-based medicine で行くべきではなかろうかとお話。
英国のNICEのガイドラインを引き合いに、日本円にして治療費が、260万以下ならば採用されるが、390万以上かかる場合はまず治療として認めない(不正確です)とのこと。

分子標的薬をはじめとした、化学療法の治療費の高騰は国家が保険診療で支払うべきものなのか、たかだか数か月PFSを伸ばすことは個人としてはともかく、公的にはどうもなぁというのが感想。

 Posted by at 4:23 PM
7月 042011
 

7/4から久々に医局に入った新人後期レジデントのKさんがついた。
3Mは産科研修だったので婦人科は初めて

何にしろ最初が肝心、責任もあるのできっちりやれればと思う。

とりあえず本日は癌治療学会の
制吐剤ガイドラインのこと、保険診療のことを少し話す。

3月 022011
 

倉敷成人病センター 安藤正明 先生によるネット講演。

まあ婦人科内視鏡界の第一人者の講演でもあるので行ってみた。
もとより後腹膜リンパ郭清は内視鏡下のほうがいいんじゃないかと感じていたので。

婦人科手術学会や婦人科内視鏡学会はあまり行ってないのでこういう機会があると助かります。

まあ、大中動静脈損傷や尿路損傷にいかに冷静に対処できるかってところは
開腹手術と変わりありません。やっぱりなれなんでしょうかね。

いいものを見させてもらいましたw

2月 022011
 

今月も現行研修医制度最後のレジデントがついた。
あまりほっとかないようにと医局長から釘を刺されましたが、
まあそれなりに指導はしているつもりです。

来年度からは産婦人科は選択か専攻しかない。
まず専攻するレジデントはほとんどいないため選択してきてくれるのを祈るのみです。

現状、大学への患者さんの free access および 専門化による一次病院の診療分野縮小のため
大学は目の回る忙しさで、労働環境の悪化、トップの交代などで更なるスタッフの減少に…
この上、レジデントの産婦人科選択性と悪循環は続きます。

まだ2年目レジデントとして毎月大人数できてくれていれば手数にはなり崩壊を免れてきました。
指導するとゆう観点からは若干問題はありますが…

まあ、やれることは限られているので、なるようにしかなりません。
明るく楽しく、愚痴もいやみにならない程度にw ゆっくりいきましょうか。

 Posted by at 8:55 PM
1月 232011
 

月曜日系統講義があるため休日出勤にて準備。

まあ準備としては講義パワポを見て話す内容を確認し、疑問があれば調べておく程度ではある。
同時に試験問題も作成する。

学問の世界、特に医学分野はここ数十年はかなりのスピードで進んでいるため
どの時点の知識を確実なもの(なんてないが)教授するのか…

底本にしている教科書は世界的に定評のある
WILIAMSだが一昨年末に23版となった。
今回の改訂は結構見た目も内容もわりと変わった。

昨年講義シラバス作成時にはすでに間に合ってなかったので、
今年改定するところをサボってしまった。(いいわけである。)

やることは減らないなー。

1月 212011
 

Phase III Study of Carboplatin and Paclitaxel With Versus Without Bevacizumab Compared to Oxaliplatin and Capecitabine With Versus Without Bevacizumab as First-Line Therapy in Patients With Newly Diagnosed Stage II-IV or Recurrent Stage I Mucinous Epithelial Ovarian or Fallopian Tube Cancer

10月 122010
 

3デシリットル フロム・スティル・トゥ・ザ・バース
01 Untouchable Smile
02 眩暈(めまい)
03 Nicotine
04 Pajama Party On The Beach
05 麗しの乙女(オリジナル・ヴァージョン)
06 Secret
07 麗しの乙女(ダンス・ヴァージョン)
08 らくだ
09 From Still To The Birth
10 Eternal Life

 Posted by at 5:19 PM
9月 252010
 

S&Mシリーズ、Vシリーズなど真賀田四季ものの四季から見たまとめ。

天才を描写できるかどうかは別問題だが、一連のシリーズをつなぐ。
ファンであれば、充分に楽しめる。