SOLA

6月 202009
 

別にポピュラーというわけではない。pelvic organ prolapse の略である。

半日,学生の講義準備,試験問題づくりに費やしてしまった。

性器の位置異常ということでこの分野へくるわけであるが,
結構欧米と本邦の差がある。
講義するからには,しょうことなしにまた少し調べてみると,
本邦では欧米に比べintercourseが高齢者ではほとんどなくなることが,
VTH+plasty手術(膣が狭くなる)が標準である理由とされていた。
どうなんでしょう?

教科書的にも欧米のtextではurogynecologyがほぼ一章分まるまる費やされている。
手術としては面白い分野なのですが,産婦人科のみならず医療崩壊の昨今,
やっぱりどうにもならないんでしょうねぇ。

問題はどこまで教えたらいいのってことなんだが…

 Posted by at 3:10 PM  Tagged with:
4月 102009
 

現在勤務しているのはれっきとした大学病院の周産期センター。
新年度スタートして先週は学会のため実質は今週から。

周産期部門は日勤帯,わずか5人が病棟担当医。
そのうち3人は私も含めロートルで
それぞれの専門外来など外来中心。満足に病棟業務ができるかどうか
実質4人足らずぐらいの勘定となる。
1人頭の適正分娩件数が100人ならば,実質400人前後であれば...

一昨年はおよそ1000件の分娩。
昨年からとうとう分娩制限を開始して,
昨年度は800件ぐらいにはなるという。

4月に入り今のところ病棟はガラガラでやっていけてるが,
どれぐらい分娩件数になるかは不明。
このまま行ってくれなければかなりやばいかも。

 Posted by at 8:06 PM  Tagged with:
4月 012009
 

本日より新年度,結構忙しい。

本日,別のルートからクレームがつく。
仕事の内容としては接客業に近い部分もあるが,
本人としてはよくいえばフランク
悪く言えばぶしつけな話し方をする。
それについてはときにクレームが来くる。
実際人前では平然を装うが,結構へこんでいる。
反省すること,思うこといろいろあるが
万人にいい顔するのは難しいし,
一度だけで判断されるのもかなわないのも確か。

切り替えが大事。

2月 182009
 

午前,石橋。

午後,結構無駄な時間。プラセンタ療法について少し調べてみた。

夜,久々にプールで泳ぐ。

 Posted by at 6:38 PM
1月 032008
 

年末は奥日光へスキーへ行ってきました。

1/1 帰宅してlogin。
初詣の場所には行きましたが、人が少ない…
バルクをもらい、背徳のダンジョンへ行くも、さっそく2回も逝きました。

今年も一年こんな感じでしょうか。

12月 122007
 

UOで初めて所属したギルド Mizuho Aircraft (MAA)がさる12/10より見れなくなってしまいました。

今年に入ってniftyは今までのwebを整理しているのか、BBSの閉鎖に始まりとうとうアクセスできなくなってしまいました。データー自体が残っているのかどうかすらわかりませんが、いつも見ていたものが見れなくなったのは非常にさびしいものがあります。何とか復活してもらいたいものですが、皆さんリアルが忙しいんでしょうね。

 Posted by at 9:05 PM
11月 122006
 
なつかしのブリタニアキャンペーン?だったか復活キャンペーンが始まり
何人かギルメンがはいっています。
カレさんとは少しお話しできましたが,今はリアルが楽しいみたいですね.

9周年記念パッケージアマゾンから届きました.まだ開けてません。
9周年ギフトで少しいただきましたが,なかなか内装で使えるアイテムが多いですね。
このところ10周年を目指したイベントや,ハロウィーンイベントなど,
餌としてアイテムを出すイベントが目白押しで,相対的にアイテム価値が下降して,
うれしい反面, レア取り趣味の人にとっては受難?な時代に入ってますが,
スキル上げが単調になった分,初心者あたりにはいい改革でしょうか.

関係ない話ですが, のだめをはじめとして上野樹里が最近アンテナにかかってます.
特に「虹の女神」,20年来の種ともこファンとしてはうれしい限りですw

 Posted by at 2:32 PM
10月 272003
 
MIZUHOギルド日誌
2003年10月27日(月)
先ほどギルドストーンにタッチ。本日,はれてMAAに混ぜてもらえることになった。
現在は、メインのSOLAをテイマーメイジにすることが目標。それと同時にまず,船を手に入れ、各地をマークしておきたい。まだ先は長い。