令和の米騒動
春先からコメの値上がり
このところの物価高にさらなる追い打ち
年金だけで生活してるか
非正規雇用で生活している人
だけでなく8割方は余裕がだんだんなくなってる
昨日、ファミマで備蓄米チャーハンを見つけた
食べてみたが、多少ぱらつきが気になるが
十分食せる
食糧安全保障からは
せめて米だけは普通に手に入らないと
一揆が起こりそう

令和の米騒動
春先からコメの値上がり
このところの物価高にさらなる追い打ち
年金だけで生活してるか
非正規雇用で生活している人
だけでなく8割方は余裕がだんだんなくなってる
昨日、ファミマで備蓄米チャーハンを見つけた
食べてみたが、多少ぱらつきが気になるが
十分食せる
食糧安全保障からは
せめて米だけは普通に手に入らないと
一揆が起こりそう
昨年度は年収が減少した分
還付ということになった
2024年11月半ば急に寒くなったあたりで右足に発疹が出てきた。
一か月くらいしても全くよくならず手や体幹にも広がってきたので
12月半ばくらいで皮膚科受診。ステロイド軟こうで対処。
いったん軽快しそうな気がしてたが、年末年始9連休突入後
急激に悪化傾向。
2025年1月4日 明けてすぐに皮膚科受診、大学病院皮膚科へ
見た目は湿疹ですとのことでさらにステロイド塗布ということになった。
とにかく集中できないのと、落屑がひどく汚いのがつらい。
そらがいろいろ用意してくれた
鶏もも塩焼き-照りが入ってて塩焼きのように見えなかった
たこ焼きはなぜ?
ポテトフライ
やっぱりイチゴショートだね
小さいころはバタークリーム、カスタードだったけど
生クリームは小学校高学年の時かな
夢みたいな味だと思った
11月6日 ローン完済したため
抵当権抹消の手続きに
今年もまた確定申告。
今年は住宅控除がなくなって、医療費控除の申請を初めておこなった。
半日潰れた。
今年も確定申告。
大谷産婦人科が閉めて、埼玉久喜総合病院から石橋に戻り、
さらに昨年11月から下都賀へ手術の手伝いに。
5か所からの給与所得だが、少し減収。まあ十分だが。
住宅ローン控除が10年目となり、最後。5万円程度の税額控除。
相変わらず、相談員が素人で少しでも申告者のことを考えてくれてるのか疑問。
まあ、自分で理解していないと払い過ぎの場合もあるかも。
娘のレポート提出を手伝ってと奥方から直々にメールあり。
以前も1-2回レポートのサポートをしたことがあった。
とにかくうちの子は僕の手を借りることを嫌がる。
理屈っぽいからだろうとは思うが、いろいろ言っても変なことはこだわるくせに
肝心の学習のポイントは、ずれている。
こういうのはどうしたら聞いてくれるんだろう。
大学2年では多いときは3本/週実験レポートなどがあると昨日の保護者会では言っていた。
とにかく切羽詰まってから手伝わせるのはご免こうむりたい
もっと早く見せろよ。
うちの子の大学の保護者会に出席。
食関連の専門学校が大学になったという感じで、学部は2つ。
多少成績が悪くなかった子弟は、国家試験のある学部へ入る。目標が決まているといえば決まっているので、
50以上の講座で単位を取らなければならならず、とにかく勉強しなければ
受験もできないため何も考える必要はないが、
そもそも狭い領域なので、やはりこんなはずじゃと思う学生も結構いるらしい。
うちの子が入った学部は食関連というだけで、とりあえずの縛りは何もない。
大学全入時代とはよく言ったもので何と入れてはくれる。
ある程度できる子であれば、いろいろな方向を考えることができるので自由度は高いが、
何せそもそもの学力、質が問題となるので何とか卒業して、
どこかの正社員で就職して自活してくれればみたいな感じはある。
食関連のいろんな資格があるのだが、
最近のこのレベルの学生は、資格を取ると責任が増える分
学費込みの資格も取りたがらないらしい。
また、この学年は遅刻、欠席が多いとも言っていたなぁ。
遅刻してきて教室の前まで来て、入りにくくて出席しないなんてこともあるそう。
どこまで信じていいのかわからないが、
食関連は景気には左右されないそうだ。
就職9割以上、うち8割は正社員みたいなことは言っていたが、
うちの子はそれには入れないんじゃないかと。
奨学金も2/3以上借りてはいるそうだ。
返済が、50歳くらいまではかかるみたいだが、
最近は60歳くらいまでの返済にするようなものもあるらしい。
そこまでして大学に入るのがいいのかどうかはわからない。
ある程度資格を目指す学部はそれが条件なら大学に行くしかない。
学問それ自体を志すのも大学しかないだろう。
能力があるのに家庭の事情でいけないのは不公平だ。
リベラルアーツ系の学部はそもそも階級社会における教養でしかないが、
高卒、大卒で基本給から生涯賃金まで差がある。
企業も規模によっていろんな事情はあるが、どうせ法律でも作るなら、
社会人になってからも大学へ行って学習できる機会を法制化してほしい。
姪の結婚式のためにバンコクまでエクスペディアで予約した。
スペルSOLAで予約し
パスポートは、SORA(ローマ字)だったことに気づいた。
エクスペディアに変更の連絡をすると、
一度キャンセルし、取り直すしかないと...
じゃあ、直接JALに連絡すると、
JALで直接取ったものはこちらで変更できるが、
代理店を通したものは代理店側で修正してもらわないといけないと。
再度エクスペディアに連絡。
代理店側から日航に確認してくれ(たはずだが、どうかはわからない)
しばらく待たされた挙句、やはりJALは一度キャンセルしかないと。
話によれば、ANAなどの別の航空会社は、こちらで一度さらにして予約の変更が可能だが、
JALはいつもスペル違いなんかで変更を問い合わせても受け付けてくれないという。
なんなんだかなー。どちらの言い分が正しいんだかわからないが、JALならありそうだ。
問題の本質はパスポートのスペルが、基本日本語でアルファベットは
ローマ字にしか対応してなく、欧文名も意味を考えて名前を付けたのに
スペルが選べないことが腹立たしい。どうにかしてくれ。