5月 152016
 

2016/5/12 蜷川幸雄死去。世界的な舞台演出で時代を築いた。
初めての蜷川演出の舞台を見たのはいまはなき、「木冬社」の「タンゴ・冬の終わりに」1984年。
1983年に「王女メディア」の海外公演が評判になっていたので、いろいろ調べてみてこの観劇前後からしばらく演劇鑑賞にはまっていた。

「タンゴ・冬の終わりに」は今でも強く印象に残っている。
蜷川の演出家デビューは1969年「心情あふるる軽薄さ」で脚本家:清水邦夫とのスタートだったことを知って、この演目を見に行ったと思う。
「タンゴ・冬の終わりに」では舞台美術も2014年、逝去された舞台美術:朝倉攝さんでもあった。
主演の平幹二郎の切れた演技と助演の松本典子(清水邦夫の奥さん、この方も2014年死去)の印象的な演技を見れて幸せだった。

蜷川演出では「テンペスト」は見に行ったが、スペクタクルな演出だったことしか印象はない。
舞台を縦に使うのがうまいということを聞いたことがある。

どちらかといえば、平幹二郎のファンになってしまい、
2016年1月に「王女メディア」の再演があるというのでチケットだけ買ったけどいかなかった。
すでに蜷川演出ではないが、もったいないことをした。

舞台美術の朝倉攝さんの父は有名な彫刻家の朝倉文夫氏で
日暮里の駅前にある朝倉彫塑館は朝倉文夫氏の自宅を改装した記念館。
ひっそりとしたたたずまいで、この季節には最高の場所だと思う。
確か、高村光太郎の手の彫刻が印象的だった記憶がある。

この数年間でどのジャンルでも一つの時代を築いた人がなくなっていく。
喪失の時代だと改めて思う。

 Posted by at 11:52 AM
2月 202016
 

劉詩詩(リウ・シーシー)主演、すでに13回まで進んでいる。

12回目は春節のシーン。霍建華(ウォレス・フォ)と雪の中のダンスにくらくらきた。

 Posted by at 3:55 PM
12月 082015
 

2015.12.08 King Crimson@Bunkamuraオーチャードホール Setlist

01. Peace – An End

02. 21st Century Schizoid Man

03. Epitaph

04. Radical Action (To Unseat the Hold of Monkey Mind I)

05. Meltdown

06. Radical Action (To Unseat the Hold of Monkey Mind II)

07. Level Five

08. Hell Hounds of Krim

09. The ConstruKction of Light

10. One More Red Nightmare

11. Banshee Legs Bell Hassle

12. The Letters

13. Sailor’s Tale

14. Easy Money

15. Starless

—encore—

16. The Court of the Crimson King

17. The Talking Drum

18. Larks’ Tongues in Aspic, Part II

 Posted by at 11:15 PM
5月 032015
 

特に予定はありません。

 

5/5は結婚記念日18年目。

 

SOLAは友達と本日から一泊でディズニーランド。

 

朝4:30頃ふと目が覚めたら,まだ起きていない。

5:15の電車で行く予定だといっていたのに。

結局,起こしてやったら大急ぎででかけた。

 

中学からの友人というのが,

いつもひともんちゃくあるけど

なんとなく味噌っかす同士で,馬が合うのか合わないのか。

今頃,喧嘩でもしてるんじゃないだろうか。

 

おかげでちょっと睡眠不足気味。

 Posted by at 8:23 AM
11月 232013
 

文化センターで

特別公演のみで 神経内科の宮本雅之先生

中高年者における睡眠関連疾患

とくにRLS(restless legs syndrome)むずむず脚症候群は面白かった。

 

 Posted by at 11:10 AM
3月 082013
 

栃木県の公費助成対象ワクチンの接種率は77.1%と

全国平均67.2%に比べ約10%高い値ですが、

その内容は最高95.7%から最低21.6%と

自治体間格差が非常に大きいのが現状です。

また、検診受診率においては栃木県は32.3%と

全国平均25.6%に比し約7%高い状況です。

しかしながら自治体別にみてみますと

最高61.3%、最低15.2%と、やはり自治体間格差が非常に大きく、

これらは、ワクチン接種、子宮頸がん検診について、

自治体による取り組みの差が顕著に出ているものと思われます。

 Posted by at 2:58 PM
3月 012012
 

2月の読書メーター
読んだ本の数:42冊
読んだページ数:14588ページ
ナイス数:2ナイス

総門谷 (講談社文庫)総門谷 (講談社文庫)
読了日:02月11日 著者:高橋 克彦
茨文字の魔法 (創元推理文庫)茨文字の魔法 (創元推理文庫)
読了日:02月11日 著者:パトリシア・A. マキリップ
フランケンシュタイン支配 (ハヤカワ文庫 NV ク 6-13)フランケンシュタイン支配 (ハヤカワ文庫 NV ク 6-13)
読了日:02月11日 著者:ディーン・クーンツ
フランケンシュタイン野望 (ハヤカワ文庫 NV ク 6-12)フランケンシュタイン野望 (ハヤカワ文庫 NV ク 6-12)
読了日:02月11日 著者:ディーン・クーンツ
駆け出し魔法使いと海の呪文 (創元推理文庫)駆け出し魔法使いと海の呪文 (創元推理文庫)
読了日:02月11日 著者:ダイアン デュエイン
駆け出し魔法使いとはじまりの本 (創元推理文庫)駆け出し魔法使いとはじまりの本 (創元推理文庫)
読了日:02月11日 著者:ダイアン デュエイン
東京大学のアルバート・アイラー―東大ジャズ講義録・歴史編 (文春文庫)東京大学のアルバート・アイラー―東大ジャズ講義録・歴史編 (文春文庫)
読了日:02月11日 著者:菊地 成孔,大谷 能生
東京大学のアルバート・アイラー―東大ジャズ講義録・キーワード編 (文春文庫)東京大学のアルバート・アイラー―東大ジャズ講義録・キーワード編 (文春文庫)
読了日:02月11日 著者:菊地 成孔,大谷 能生
ヤーンの選択―グイン・サーガ〈125〉 (ハヤカワ文庫JA)ヤーンの選択―グイン・サーガ〈125〉 (ハヤカワ文庫JA)
読了日:02月11日 著者:栗本 薫
ミロクの巡礼 グイン・サーガ124 (ハヤカワ文庫JA)ミロクの巡礼 グイン・サーガ124 (ハヤカワ文庫JA)
読了日:02月11日 著者:栗本 薫
風雲への序章―グイン・サーガ〈123〉 (ハヤカワ文庫JA)風雲への序章―グイン・サーガ〈123〉 (ハヤカワ文庫JA)
読了日:02月11日 著者:栗本 薫
豹頭王の苦悩―グイン・サーガ〈122〉 (ハヤカワ文庫JA)豹頭王の苦悩―グイン・サーガ〈122〉 (ハヤカワ文庫JA)
読了日:02月11日 著者:栗本 薫
サイロンの光と影―グイン・サーガ〈121〉 (ハヤカワ文庫JA)サイロンの光と影―グイン・サーガ〈121〉 (ハヤカワ文庫JA)
読了日:02月11日 著者:栗本 薫
旅立つマリニア―グイン・サーガ〈120〉 (ハヤカワ文庫JA)旅立つマリニア―グイン・サーガ〈120〉 (ハヤカワ文庫JA)
読了日:02月11日 著者:栗本 薫
ランドックの刻印―グイン・サーガ〈119〉 (ハヤカワ文庫JA)ランドックの刻印―グイン・サーガ〈119〉 (ハヤカワ文庫JA)
読了日:02月11日 著者:栗本 薫
クリスタルの再会 (ハヤカワ文庫JA ク1-118 グイン・サーガ118)クリスタルの再会 (ハヤカワ文庫JA ク1-118 グイン・サーガ118)
読了日:02月11日 著者:栗本 薫
暁の脱出―グイン・サーガ〈117〉 (ハヤカワ文庫JA)暁の脱出―グイン・サーガ〈117〉 (ハヤカワ文庫JA)
読了日:02月11日 著者:栗本 薫
闘鬼 (ハヤカワ文庫 JA ク 1-116 グイン・サーガ 116)闘鬼 (ハヤカワ文庫 JA ク 1-116 グイン・サーガ 116)
読了日:02月11日 著者:栗本 薫
水神の祭り―グイン・サーガ〈115〉 (ハヤカワ文庫JA)水神の祭り―グイン・サーガ〈115〉 (ハヤカワ文庫JA)
読了日:02月11日 著者:栗本 薫
紅鶴城の幽霊 グイン・サーガ 114 (ハヤカワ文庫JA)紅鶴城の幽霊 グイン・サーガ 114 (ハヤカワ文庫JA)
読了日:02月11日 著者:栗本 薫
もう一つの王国 グイン・サーガ 113 (ハヤカワ文庫JA)もう一つの王国 グイン・サーガ 113 (ハヤカワ文庫JA)
読了日:02月11日 著者:栗本 薫
闘王―グイン・サーガ〈112〉 (ハヤカワ文庫JA)闘王―グイン・サーガ〈112〉 (ハヤカワ文庫JA)
読了日:02月11日 著者:栗本 薫
タイスの魔剣士―グイン・サーガ〈111〉 (ハヤカワ文庫JA)タイスの魔剣士―グイン・サーガ〈111〉 (ハヤカワ文庫JA)
読了日:02月11日 著者:栗本 薫
快楽の都―グイン・サーガ〈110〉 (ハヤカワ文庫JA)快楽の都―グイン・サーガ〈110〉 (ハヤカワ文庫JA)
読了日:02月11日 著者:栗本 薫
豹頭王の挑戦―グイン・サーガ〈109〉 (ハヤカワ文庫JA)豹頭王の挑戦―グイン・サーガ〈109〉 (ハヤカワ文庫JA)
読了日:02月11日 著者:栗本 薫
パロへの長い道―グイン・サーガ〈108〉 (ハヤカワ文庫JA)パロへの長い道―グイン・サーガ〈108〉 (ハヤカワ文庫JA)
読了日:02月11日 著者:栗本 薫
流れゆく雲―グイン・サーガ〈107〉 (ハヤカワ文庫JA)流れゆく雲―グイン・サーガ〈107〉 (ハヤカワ文庫JA)
読了日:02月11日 著者:栗本 薫
ボルボロスの追跡―グイン・サーガ〈106〉 (ハヤカワ文庫JA)ボルボロスの追跡―グイン・サーガ〈106〉 (ハヤカワ文庫JA)
読了日:02月11日 著者:栗本 薫
風の騎士―グイン・サーガ〈105〉 (ハヤカワ文庫JA)風の騎士―グイン・サーガ〈105〉 (ハヤカワ文庫JA)
読了日:02月11日 著者:栗本 薫
湖畔のマリニア グイン・サーガ(104) (ハヤカワ文庫 JA)湖畔のマリニア グイン・サーガ(104) (ハヤカワ文庫 JA)
読了日:02月11日 著者:栗本 薫
ヤーンの朝 (グイン・サーガ(103) ハヤカワ文庫 JA(807))ヤーンの朝 (グイン・サーガ(103) ハヤカワ文庫 JA(807))
読了日:02月11日 著者:栗本 薫
火の山 グイン・サーガ(102) (ハヤカワ文庫JA)火の山 グイン・サーガ(102) (ハヤカワ文庫JA)
読了日:02月11日 著者:栗本 薫
北の豹、南の鷹 (グイン・サーガ(101) ハヤカワ文庫 JA)北の豹、南の鷹 (グイン・サーガ(101) ハヤカワ文庫 JA)
読了日:02月11日 著者:栗本 薫
銀の檻を溶かして 薬屋探偵妖綺談 (講談社文庫)銀の檻を溶かして 薬屋探偵妖綺談 (講談社文庫)
読了日:02月11日 著者:高里 椎奈
琥珀の望遠鏡〈下〉 ライラの冒険III (新潮文庫)琥珀の望遠鏡〈下〉 ライラの冒険III (新潮文庫)
読了日:02月10日 著者:フィリップ プルマン
琥珀の望遠鏡〈上〉 ライラの冒険III (新潮文庫)琥珀の望遠鏡〈上〉 ライラの冒険III (新潮文庫)
読了日:02月10日 著者:フィリップ プルマン
神秘の短剣〈上〉 ライラの冒険II (新潮文庫)神秘の短剣〈上〉 ライラの冒険II (新潮文庫)
読了日:02月10日 著者:フィリップ プルマン
神秘の短剣〈下〉 ライラの冒険II (新潮文庫)神秘の短剣〈下〉 ライラの冒険II (新潮文庫)
読了日:02月10日 著者:フィリップ プルマン
黄金の羅針盤〈下〉 ライラの冒険 (新潮文庫)黄金の羅針盤〈下〉 ライラの冒険 (新潮文庫)
読了日:02月10日 著者:フィリップ プルマン
黄金の羅針盤〈上〉 ライラの冒険黄金の羅針盤〈上〉 ライラの冒険
読了日:02月10日 著者:フィリップ プルマン
変死体(下) (講談社文庫)変死体(下) (講談社文庫)
読了日:02月10日 著者:パトリシア・コーンウェル
変死体(上) (講談社文庫)変死体(上) (講談社文庫)
読了日:02月10日 著者:パトリシア・コーンウェル

2012年2月の読書メーターまとめ詳細
読書メーター

 Posted by at 8:09 PM
11月 222009
 

第46回 婦人科腫瘍学会。

今回一般発表はないのでそれなりに気楽。
公募研究,会長講演,特別講演を通して最近の癌研究のキモを。

いわゆる癌幹細胞,エピジェネティク,糖鎖研究の最前線。
わりと基礎的だが,楽しめた。

教育講演では,卵巣腫瘍取り扱い規約が面白かった。
とくに境界悪性に関して基本に立ち返ったという感じ。

教育プログラムはCOIであまり面白くはなかったが,
学会や,臨床試験グループについてのCOIに関しては少し参考にはなった。

ワークショップは相変わらずといった感じ。

婦人科腫瘍学会が設立した時はまあ全体の流れとさほど変わらない感じだったが,
却って分離したことで,婦人科腫瘍は,かなりのrare tumorのため
一般のoncologyからは後れを取っている感じが否めない。
今は産婦人科も余力がないので踏ん張りどきということですか。

 Posted by at 5:45 PM