6月 052024
 

昨日は石橋だったので

今朝仕事場に来てみるとAimer さんの新譜が届いていた。
かえって聞くのが楽しみ。

DISC 1
1. 遥か
2. 800
3. End of All
4. Ref:rain -3 nuits ver.-
5. 遥か (Instrumental)
6. 800 (Instrumental)
7. End of All (Instrumental)
8. Ref:rain -3 nuits ver.- (Instrumental)
DISC 2
1. Ref:rain -3 nuits ver.- Music Video

9月 292023
 

9月29日は中秋の名月。
AimerさんのLive目的で京都へ。

この日は Who-ya Extended が最初にやったあとAimerさん登場
MOON LIVER -prologue-が静かに流れ
ピアノだけで花鳥風月。気が付けば流涙。

群青色の空、カタオモイ、茜さす までしっとりと。
月と夜風。

I beg you、残響散、蝶々結びまで

帰り twiterでよく投稿されてる方をお見かけしたが、
さすがに話しかけられなかった。

一曲目の花鳥風月はBEST版にしか入ってなかったのであまりなじみがなかったけれど
帰ってきてから youtube で聞き、BEST版も購入
あまりにも素晴らしくて余韻が今までも...

7月 312023
 

Walpurgis 以来のニューアルバム

全体としてはまとまりがない感じ。
いろんなドアをあけてというのだからこれはこれであり。
Walpurgis はタイアップが多いわりにトータルでまとまっていた。

10周年ライブ映像はいいね。いったのは2022/10/1 ぴあアリーナだったけど。
4.5.11.13.14.16.19が違っていたけどライブで聞いてみたかった曲は土曜分の方がよかったかな。

【完全生産限定盤】■CD+2BD■「Aimer 10th Anniversary Final “Cycle de 10 ans”」
(2022.10.16大阪城ホール)ライブ映像& Music Video収録Blu-ray同梱豪華仕様

DISC 1

  • 1. Open α Door
  • 2. 残響散歌
  • 3. Resonantia
  • 4. Deep down
  • 5. 朝が来る
  • 6. オアイコ
  • 7. 群青色の空
  • 8. I know U know
  • 9. escalate
  • 10. spiral dance
  • 11. あてもなく
  • 12. SKYLIGHT

DISC 2

  • 1. 残響散歌
  • 2. Resonantia
  • 3. Deep down
  • 4. 朝が来る
  • 5. オアイコ
  • 6. escalate
  • 7. あてもなく

DISC 3

  • 1. TWINKLE TWINKLE LITTLE STAR -prologue-
  • 2. 悲しみはオーロラに
  • 3. あなたに出会わなければ~夏雪冬花~
  • 4. StarRingChild
  • 5. Brave Shine
  • 6. Stars in the rain
  • 7. Hz
  • 8. Band Instrumental -Cycle de 10 ans-
  • 9. Ref:rain
  • 10. Black Bird
  • 11. 花の唄
  • 12. オアイコ
  • 13. コイワズライ
  • 14. Ivy Ivy Ivy
  • 15. 残響散歌
  • 16. Run Riot
  • 17. ONE
  • 18. 蝶々結び
  • 19. ポラリス
  • 20. 六等星の夜
4月 242022
 

高崎でのAimerさんのWalpurgisnachatツア-に行ってまいりました。
高崎芸術劇場は2019年9月にできたばかりで、なんと駅からペデストリアンデッキが延々とつづいており、当日小雨模様でしたがぬれずに行けるホールとなっておりました。


開演時間を間違い17:00ちょい過ぎについた時にはロビーにはだれ一人おらず焦りました。
電子チケットも初めてでしたが、ホールスタッフが手際よく入れてくれたのと、若干開演が遅れたためセーフでした。

2F席でしたがライブ全体をよく見渡せました。オープニングのあと、stand alone から開始でしたが、
最初は少し音が割れているように耳障りでしたが、その後は良好でした。

期待通りAimerさんのパフォーマンスは最高で今も余韻に浸っています。

 Posted by at 1:02 PM  Tagged with:
8月 192019
 

20周年記念、再結成ライブ

ジャンル的には folky-soul なんていってるけど
昨年ぐらいから再度はまりだしたところのこのライブ。
全然古くない。ここら辺のアーティストが増えてくれたらいいんだけど。

大人の時間。

7月 222018
 

フェイスブックに入る。

透明なゆりかごの話題。7/20から放送開始しているようだ。

挿入歌でcharaのアルバム junior sweet に入っていた せつないもの。

AMAZONコメントしっくりくる評価をつけていた人の評価一覧へ。

Aimerにも高評価。検索。

悪くはない。

 Posted by at 1:59 PM
4月 302018
 

連休初日、いい天気。久しぶりに日動美術館へ。

今回は前から少引っかかってた、佐藤奏さんのイヤーキャンディジャズファクトリーの
ライブもあるからというついでで。

日動の企画は、中南米の「古代文明への旅」というもの。
紀元前から結構精密な図柄や造形があることに驚いた。
そのほか常設なども久々に見たが、いいものが多い。

中南米つながりで、エクアドル国交100周年記念LIVEと銘うって
ペッカリーなる土偶キャラのコンサートLIVEの企画に
さらにイヤキャンがのっかってのイベント。

まあそこそこ。きれいすぎる。毒はない。
このまま、聞きつずけるかはなんとも。

休日としてはのんびりできた。