4月 302018
 

連休初日、いい天気。久しぶりに日動美術館へ。

今回は前から少引っかかってた、佐藤奏さんのイヤーキャンディジャズファクトリーの
ライブもあるからというついでで。

日動の企画は、中南米の「古代文明への旅」というもの。
紀元前から結構精密な図柄や造形があることに驚いた。
そのほか常設なども久々に見たが、いいものが多い。

中南米つながりで、エクアドル国交100周年記念LIVEと銘うって
ペッカリーなる土偶キャラのコンサートLIVEの企画に
さらにイヤキャンがのっかってのイベント。

まあそこそこ。きれいすぎる。毒はない。
このまま、聞きつずけるかはなんとも。

休日としてはのんびりできた。

12月 082015
 

2015.12.08 King Crimson@Bunkamuraオーチャードホール Setlist

01. Peace – An End

02. 21st Century Schizoid Man

03. Epitaph

04. Radical Action (To Unseat the Hold of Monkey Mind I)

05. Meltdown

06. Radical Action (To Unseat the Hold of Monkey Mind II)

07. Level Five

08. Hell Hounds of Krim

09. The ConstruKction of Light

10. One More Red Nightmare

11. Banshee Legs Bell Hassle

12. The Letters

13. Sailor’s Tale

14. Easy Money

15. Starless

—encore—

16. The Court of the Crimson King

17. The Talking Drum

18. Larks’ Tongues in Aspic, Part II

 Posted by at 11:15 PM
9月 272015
 

Amazon プライムビデオが9/24からいきなり開始された。
以前からAmazonプライムの会員だったので,少し試しに使ってみたが,
まあまあ使えるし,niftyは少しコストがかかりすぎのため解約した。

2007年末に「大王四神紀」を見るために契約以来7-8年なんとなく契約してきた。

動画配信サービスも選択肢が増えて,コンテンツ次第というところだが,
よっぽど見たい番組というのはあまりないもので,
プライムで無料で見れるものだけで十分という結論。

一日1時間,娯楽に費やすとして365時間,
だいたいドラマなんかだと10-12話,韓国ドラマなんて50話前後。
せいぜい30本程度のシリーズコンテンツでもあれば動画だけでつぶれるし,
本も読みたいし,仕事もしなきゃだし><

showtimeで12話くらいまでみて放ってあった「インス大妃」つづき
「ケイゾク」見ていなかったので見始めてしまった。 時間が...。

9月 162015
 

words-of-radianceThe Stormlight Archive シリーズの2巻目。 最初はトリロジー程度で終わるのかと思っていたが, この巻で役者はそろった,さあ次の展開はという感じでした。

ここまででも,素晴らしい展開で読ませる筆力。 今後さらにどういう展開,あるいはどういう登場人物が出てくるのか ますます楽しみになってきました。

著者はまだ,40歳くらいですが, 僕が年を取って読めなくなるかもしれないので,

なんとか,完結まで読める程度には生きていられたらなぁとも思うのでした。        

 

7月 022014
 

このweb以外にもいくつもほかにブログがある。

用途ごとに使い分けしているのだが、若干めんどくさくて少し整理。

ブロガーにも2つwebがあったが、ブロガーはgoogle+をメインにしたいのか、

久々に入ったらエラーが出る。

解決法を検索したが、はっきりせずクロームに乗り換えればエラーが、でなくなるらしい。

igoogleといいgoogle自体がめんどくさくなってるので、一つwebを削除した。

 Posted by at 7:10 PM