2月 012012
 

1月の読書メーター
読んだ本の数:9冊
読んだページ数:4014ページ
ナイス数:3ナイス

ミレニアム3  眠れる女と狂卓の騎士(下) (ハヤカワ・ミステリ文庫)ミレニアム3  眠れる女と狂卓の騎士(下) (ハヤカワ・ミステリ文庫)
仕事が忙しいのにこの週末一気に最後まで読んでしまった。リスベットがだんだん普通に見えてきてそこがちょっとという感じでしたが。 残虐性という観点からは女性のほうが上だと思うんですが、全編通して真の悪女は一人もいなかった。 そこら辺の観点でカミラを描いて続きが読めたらよかったのにー。
読了日:01月30日 著者:スティーグ・ラーソン
ミレニアム3 眠れる女と狂卓の騎士(上) (ハヤカワ・ミステリ文庫)ミレニアム3 眠れる女と狂卓の騎士(上) (ハヤカワ・ミステリ文庫)
読了日:01月30日 著者:スティーグ・ラーソン
ミレニアム2 火と戯れる女(下) (ハヤカワ・ミステリ文庫)ミレニアム2 火と戯れる女(下) (ハヤカワ・ミステリ文庫)
読了日:01月28日 著者:スティーグ・ラーソン
ミレニアム2 火と戯れる女 (上) (ハヤカワ・ミステリ文庫)ミレニアム2 火と戯れる女 (上) (ハヤカワ・ミステリ文庫)
読了日:01月27日 著者:スティーグ・ラーソン
ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女 (下) (ハヤカワ・ミステリ文庫)ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女 (下) (ハヤカワ・ミステリ文庫)
読了日:01月24日 著者:スティーグ・ラーソン
ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女 (上) (ハヤカワ・ミステリ文庫)ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女 (上) (ハヤカワ・ミステリ文庫)
名探偵カッレ君と長靴下のピッピ。とてもそんな話じゃなさそうだが... とりあえずやめられなくなりそうだが すでに作者は夭折。もったいないなー。
読了日:01月24日 著者:スティーグ・ラーソン
ビブリア古書堂の事件手帖 2 栞子さんと謎めく日常 (メディアワークス文庫)ビブリア古書堂の事件手帖 2 栞子さんと謎めく日常 (メディアワークス文庫)
読了日:01月10日 著者:三上 延
アレクシア女史、欧羅巴(ヨーロッパ)で騎士団と遭う (英国パラソル奇譚)アレクシア女史、欧羅巴(ヨーロッパ)で騎士団と遭う (英国パラソル奇譚)
読了日:01月08日 著者:ゲイル・キャリガー
死者の短剣 旅路 下 (創元推理文庫)死者の短剣 旅路 下 (創元推理文庫)
読了日:01月03日 著者:ロイス・マクマスター・ビジョルド

2012年1月の読書メーターまとめ詳細
読書メーター

 Posted by at 8:10 AM
1月 222012
 

恒例になってる新年会。池袋東武の14階の四川飯店。赤坂が有名だが、陳健一の麻婆豆腐。
いやあ一口食べてあまりの苦さに食べれなくなった。
他6人は美味しいといって食べていたのでちょっと体調でも悪いのだろうか。
とにかく舌の奥の両側が、苦くて苦くて数分間それが残った。辛さは感じなかった。
結構長く生きているが、これほどの苦みは初めて味わいました。
花椒だと思われますが、多分また別の機会に食べてみたらおいしくいただけるんでしょうか。

1月 202012
 

手術中、そこじゃないよ、からめ手からやるんだ。といったが通じてなかった。
本丸とかからめ手とか通じてほしいんだけど….

戦術用語はopeではよく使うが、いかんせん通じない。

 Posted by at 9:57 PM
1月 202012
 

一日が手術で終わってしまった。
もう若くないし、手術も若手にやってもらいたいところだが
いかんせん人がいない...

 Posted by at 9:53 PM
1月 172012
 

3年生の系統講義の試験問題を作成。

穴埋め問題だが、産科は診断や治療に関して確実なものが少ないため
試験問題の作成はかなり神経を使う。

どちらかというと3年では臨床講義が初めてなので
用語の定義的な問題にすることにしている。

12月 012011
 

仕事は山積みですが、気合を入れて今月は締めくくりましょう。

 

昨日はSKYPE会議2回目。

10人近くになると回線が細い場合は、画像が映らない。

結局音声のみの会話。

 

前にやった手術のあとの皮下血腫。恥骨下の腹膜外にまで膿瘍を形成。

 

本日臨時で膿瘍除去を施行。自分執刀では、膿瘍形成は初めて。

皮下脂肪がすでに反応性に固くなっており。硬結はずっと残るだろう。

それより、創部が開いてしまうのではと心配。再々手術などにはなってほしくないが....

 

12月のスタートとしてはややぐったり。

 Posted by at 6:49 PM
11月 092011
 

月曜日の会議ではさらに一人が離脱を表明したと。

 

現状ではやはり入口制限をやるしかないと。

まず手術はできる限り一時すべてはけるまで停止。

 

本日2名丁寧にお断り。

 

一人はまず2次施設へ行くようにと紹介状を書いたが、

泣き出されてしまった。

 

もう一人はしばらく手術は受けていない旨をお話しして

紹介先の病院へ戻した。

 

結構、外来診療のストレスが上がった。

 

また、今のままでは当直の絶対数が足りないため、

来年から当直が復活する。

 

まあ、体だけは壊さないように行きましょう。

 Posted by at 6:47 PM
11月 022011
 

昨日ひとり抜ける話をしましたが、

 

残る側に健康問題勃発。

でも軽い腸炎みたいでさほどひどくはなさそうw

 

まあ自己管理はしなきゃいけませんが、

物理的な仕事量が多すぎるのはストレスがかかりますね。

 

できる限り適当に、気楽に考えるしかありません。

 Posted by at 6:45 PM
11月 012011
 

いよいよ11月、と書いて今年度はまだ5か月もあるじゃないかーと気づく。

 

またも突然の戦線離脱1名仕事はますますきつくなる。

根本的に仕事量を減らさなければどうにもならない。

学会、講義、依頼稿などもあります。まあ、なるようにしかなりませんから。

 

人は減ることがあっても今のところ増える見込みなし。

 Posted by at 6:44 PM