7月 312023
 

Walpurgis 以来のニューアルバム

全体としてはまとまりがない感じ。
いろんなドアをあけてというのだからこれはこれであり。
Walpurgis はタイアップが多いわりにトータルでまとまっていた。

10周年ライブ映像はいいね。いったのは2022/10/1 ぴあアリーナだったけど。
4.5.11.13.14.16.19が違っていたけどライブで聞いてみたかった曲は土曜分の方がよかったかな。

【完全生産限定盤】■CD+2BD■「Aimer 10th Anniversary Final “Cycle de 10 ans”」
(2022.10.16大阪城ホール)ライブ映像& Music Video収録Blu-ray同梱豪華仕様

DISC 1

  • 1. Open α Door
  • 2. 残響散歌
  • 3. Resonantia
  • 4. Deep down
  • 5. 朝が来る
  • 6. オアイコ
  • 7. 群青色の空
  • 8. I know U know
  • 9. escalate
  • 10. spiral dance
  • 11. あてもなく
  • 12. SKYLIGHT

DISC 2

  • 1. 残響散歌
  • 2. Resonantia
  • 3. Deep down
  • 4. 朝が来る
  • 5. オアイコ
  • 6. escalate
  • 7. あてもなく

DISC 3

  • 1. TWINKLE TWINKLE LITTLE STAR -prologue-
  • 2. 悲しみはオーロラに
  • 3. あなたに出会わなければ~夏雪冬花~
  • 4. StarRingChild
  • 5. Brave Shine
  • 6. Stars in the rain
  • 7. Hz
  • 8. Band Instrumental -Cycle de 10 ans-
  • 9. Ref:rain
  • 10. Black Bird
  • 11. 花の唄
  • 12. オアイコ
  • 13. コイワズライ
  • 14. Ivy Ivy Ivy
  • 15. 残響散歌
  • 16. Run Riot
  • 17. ONE
  • 18. 蝶々結び
  • 19. ポラリス
  • 20. 六等星の夜
6月 222023
 

数学編
1数の世界
2量の世界
3代数の世界
4速くてやさしい算数
5やさしい計算尺入門

物理編
6物理とはⅠ 運動・音・熱
7物理とはⅡ 光・磁気・電気
8物理とはⅢ 電子・陽子・中性子
9ニュートリノ

化学編
10宇宙をつくる元素
11炭素の世界
12窒素の世界

生物編
13生物学小史
14人体の話
15人種とは
16生命の化合物

天文編
17地球と月
18太陽の王国
19宇宙の果てまで
20宇宙Ⅰ太陽系から星雲まで
21宇宙Ⅱ宇宙の進化

歴史編
22エジプト人
23ギリシャ人
24ローマ共和国
25ローマ帝国
26創世記のことば
27出エジプト記のことば
28ギリシャローマ神話のことば
29世界の地名
30フランクリンと凧
31英単語の歴史
32暗黒時代
33近東の歴史
34イギリスの歴史

中高時代20冊くらいは購入して読んだかな。
いろんな分野への興味がわいたなぁ。

Apple TV+で「ファウンデーション」のシーズン2 
2023/7/14から開始するらしい。シ-ズン1も見てないがふと思い出したので。

4月 242022
 

高崎でのAimerさんのWalpurgisnachatツア-に行ってまいりました。
高崎芸術劇場は2019年9月にできたばかりで、なんと駅からペデストリアンデッキが延々とつづいており、当日小雨模様でしたがぬれずに行けるホールとなっておりました。


開演時間を間違い17:00ちょい過ぎについた時にはロビーにはだれ一人おらず焦りました。
電子チケットも初めてでしたが、ホールスタッフが手際よく入れてくれたのと、若干開演が遅れたためセーフでした。

2F席でしたがライブ全体をよく見渡せました。オープニングのあと、stand alone から開始でしたが、
最初は少し音が割れているように耳障りでしたが、その後は良好でした。

期待通りAimerさんのパフォーマンスは最高で今も余韻に浸っています。

 Posted by at 1:02 PM  Tagged with:
5月 162021
 

宇都宮美術館の館長講座。

「エゴン・シーレ 《家族》(1918年)を巡って」
シーレ、クリムトがスペイン風邪パンデミックで亡くなったを絡めて
シーレの生涯を追っての分析は面白かった。

3月 062021
 

非常事態宣言は解除になってるので、会員更新を兼ねて美術館へ。

まだ会員更新はやってなかった。

春の陽気。

明治中期の日本の姿。

 Posted by at 10:18 AM  Tagged with: