1月 202024
 

週末 シアターorb へ オペラ座の怪人 を見に行った。

渋谷駅周辺は再開発中。
以前よりは多少わかりやすくはなっていたがごちゃごちゃしている。

シアターorbも初めて行ったが、
11Fにあるためかエレベーター、エスカレーターで帰りとにかく混む。

肝心のケン・ヒル版オペラ座の怪人だが、
ロイド・ウェーバー版より原作に忠実、玄人好みみたいな期待感はあったが
やっぱり現代は舞台装置の派手さ、楽曲の魅力も
ロイド・ウェーバーがなぜ観客に人気なのかがよく分かった。
残念ながら期待外れであった。

 Posted by at 10:27 AM  Tagged with:
9月 302023
 

月音夜のついでにせっかく京都に来たので
京都文化博物館と京都国際マンガミュージアムへ

文化博物館では歌川国芳を中心に「もしも猫展」
マンガミュージアムでは「村上もとか展」

いまやデジタル絵師が普通になってきている中
原画みて少し考えさせられた。

 Posted by at 4:18 PM  Tagged with:
4月 302018
 

連休初日、いい天気。久しぶりに日動美術館へ。

今回は前から少引っかかってた、佐藤奏さんのイヤーキャンディジャズファクトリーの
ライブもあるからというついでで。

日動の企画は、中南米の「古代文明への旅」というもの。
紀元前から結構精密な図柄や造形があることに驚いた。
そのほか常設なども久々に見たが、いいものが多い。

中南米つながりで、エクアドル国交100周年記念LIVEと銘うって
ペッカリーなる土偶キャラのコンサートLIVEの企画に
さらにイヤキャンがのっかってのイベント。

まあそこそこ。きれいすぎる。毒はない。
このまま、聞きつずけるかはなんとも。

休日としてはのんびりできた。

3月 282018
 

本日は医局長不在につきドイツとの交換留学生の面倒を見た。
午前中の外来見学後、今回の留学の certification formの記入を頼まれた。
今回の病院見学は本日が最後で、病院の公印とサインが欲しいといわれる。
あまり細かいことを聞いてなかったので困った。
ミュンスター大学の証明書をネットでダウンロードして公印をもらうわけだが、
外来、医局のプリンターがうまく使えず、図書館へ。
来学以来、図書館も使ったことがないのか、入館の登録もされておらず、
証明の公印も教務課では学長のサインをもらうことになるため時間がかかるといわれ、
病院の庶務課へ。
病院長の公印をもらって、指導医としてサインをしてやっと終わった。

国際化といいつつ、こういう留学生の受け入れ態勢は適当。
せめてどういう証明にするのか統一してほしい。
病院としての certification form を用意しておくなり、
また、英語対応の公印もできれば作っておくのがいんじゃないのかなぁ。と思った。

3月 132018
 

今年も確定申告。
大谷産婦人科が閉めて、埼玉久喜総合病院から石橋に戻り、
さらに昨年11月から下都賀へ手術の手伝いに。
5か所からの給与所得だが、少し減収。まあ十分だが。

住宅ローン控除が10年目となり、最後。5万円程度の税額控除。
相変わらず、相談員が素人で少しでも申告者のことを考えてくれてるのか疑問。
まあ、自分で理解していないと払い過ぎの場合もあるかも。

10月 092017
 

娘のレポート提出を手伝ってと奥方から直々にメールあり。
以前も1-2回レポートのサポートをしたことがあった。

とにかくうちの子は僕の手を借りることを嫌がる。
理屈っぽいからだろうとは思うが、いろいろ言っても変なことはこだわるくせに
肝心の学習のポイントは、ずれている。

こういうのはどうしたら聞いてくれるんだろう。

大学2年では多いときは3本/週実験レポートなどがあると昨日の保護者会では言っていた。

とにかく切羽詰まってから手伝わせるのはご免こうむりたい
もっと早く見せろよ。