本日は京都にいます
さくら ついでに 京セラ美術館
東京でもやってたキュビズム展

それから村上隆のもののけ京都
天気も良くここちいいです
11月6日 ローン完済したため
抵当権抹消の手続きに
今年もまた確定申告。
今年は住宅控除がなくなって、医療費控除の申請を初めておこなった。
半日潰れた。
本日は医局長不在につきドイツとの交換留学生の面倒を見た。
午前中の外来見学後、今回の留学の certification formの記入を頼まれた。
今回の病院見学は本日が最後で、病院の公印とサインが欲しいといわれる。
あまり細かいことを聞いてなかったので困った。
ミュンスター大学の証明書をネットでダウンロードして公印をもらうわけだが、
外来、医局のプリンターがうまく使えず、図書館へ。
来学以来、図書館も使ったことがないのか、入館の登録もされておらず、
証明の公印も教務課では学長のサインをもらうことになるため時間がかかるといわれ、
病院の庶務課へ。
病院長の公印をもらって、指導医としてサインをしてやっと終わった。
国際化といいつつ、こういう留学生の受け入れ態勢は適当。
せめてどういう証明にするのか統一してほしい。
病院としての certification form を用意しておくなり、
また、英語対応の公印もできれば作っておくのがいんじゃないのかなぁ。と思った。
今年も確定申告。
大谷産婦人科が閉めて、埼玉久喜総合病院から石橋に戻り、
さらに昨年11月から下都賀へ手術の手伝いに。
5か所からの給与所得だが、少し減収。まあ十分だが。
住宅ローン控除が10年目となり、最後。5万円程度の税額控除。
相変わらず、相談員が素人で少しでも申告者のことを考えてくれてるのか疑問。
まあ、自分で理解していないと払い過ぎの場合もあるかも。
娘のレポート提出を手伝ってと奥方から直々にメールあり。
以前も1-2回レポートのサポートをしたことがあった。
とにかくうちの子は僕の手を借りることを嫌がる。
理屈っぽいからだろうとは思うが、いろいろ言っても変なことはこだわるくせに
肝心の学習のポイントは、ずれている。
こういうのはどうしたら聞いてくれるんだろう。
大学2年では多いときは3本/週実験レポートなどがあると昨日の保護者会では言っていた。
とにかく切羽詰まってから手伝わせるのはご免こうむりたい
もっと早く見せろよ。
2013/05/07 14:24:16 twitter